今回は、スナップディッシュの投稿を、店頭動画や説明資料、店頭販促物と、幅広くご活用いただいた日本水産(ニッスイ)さんにインタビューをさせていただきました!ユーザーさんの声をこんなにもフル活用いただいていたとは・・・ヴァズメンバーも驚きの大活用術について、前後編の2回に渡ってお届けします! こちらは後編、「人を動かせるデータ販促活用術編」です!
日本水産株式会社 水産事業第四部 水産企画開発課
(右)大嶋 様(左)直井 様
インタビューサマリ
・西日本エリアで馴染みの薄いメカジキを食べてもらうためにユーザー投稿を活用
・「これ以上インパクトある訴求ポイントはない」ユーザーの生の声を使った店頭販促物。
・スナップディッシュは、良いと思ったことをみんなに広めたい、共有したい、前を向いているユーザーさんばかり。
・ユーザー投稿を活用した販促物のデザインは、異例の一発OK!
・社内でも、社外でも、人の心を動かす「生のことば」を使うことで、「人を動かせるデータ」になる。
西日本エリアで馴染みの薄いメカジキを食べてもらうためにユーザー投稿を活用
▲メカジキ・カンパチの施策全体像。
ヴァズ・堀部(以下、堀):新商品「おさかなミンチ」の後に、メカジキ・カンパチの拡販についてもご依頼いただきました。この時は、他の部署からのご依頼だったと思いますが、社内でご紹介いただいたんでしょうか?
日本水産・大嶋さん(以下、大):そうですね、他の部署にも紹介しました。
堀:ご紹介いただいてとってもありがたかったです。メカジキを西日本エリアでも、もっとたくさん食べてもらいたいということだったんですが・・・
大:その通りですね、メカジキは東日本エリアでよく食べられる食材なのですが、西日本エリアではあまり馴染みがない食材のようです。で、今回は西日本エリアの方にも、是非美味しいメカジキを食べていただきたいという狙いがありました。
スナップディッシュさんに協力いただき、ユーザーさんに当社のメカジキを食べていただいた声を頂戴して、その声を販売していただくお取引先に紹介するという活動につなげました。
メカジキは美味しいお魚なのですが、切り身パックの状態ではお客様がどのように調理したら良いかが分からないこともあります。そこで、ユーザーさんの料理投稿を使ったPOP、MDシール、動画を制作依頼しました。販促物には二次元バーコードを載せて、レシピサイトやスナップディッシュの商品投稿ページへ誘導するデザインにしました。
「これ以上インパクトある訴求ポイントはない」ユーザーの生の声を使った店頭販促物。
▲実際のめかじきの店頭POP(一例)
堀:ありがとうございます!今回、店頭販促物にフルフルでご活用いただいたわけですが、こういうのは初めてになるんですか?
大:初めてですね。過去、商品のアピールポイントを載せた販促物は多くありましたが、本当にお客様に伝わっているのかが分かりませんでした。
ですけど、ユーザーさんのコメントはお客様の生の声なので、「生の声がこうなんですよ」っていうのは何よりもインパクトがあります。今までやったことがなかったんですが、これ以上にインパクトがある訴求ポイントはないと思ってます。
堀:たしかに見る人からしたらハズレがないですよね。実際体験した人たちの声なので。
日本水産・直井さん(以下、直):そうなんですよね、ユーザーさんのパワーを感じました!実はちょうどスナップディッシュさんの投稿が出始めてる時にニッスイのメカジキ専用サイトの担当部署から、サイト訪問者が急に増えていると連絡がきたことがありまして。「何をやらかしているんだ!」くらいの勢いで(笑)。思い当たることは、スナップディッシュで「レシピはこちら」ってリンクを入れたくらいしかなかったんです。モニター商品をお届けしたユーザーの方に、ニッスイのホームページと連携して食べ方を伝えたのがすごく良かったと思いました。
堀:そんなことがあったんですね!メカジキを食べ慣れていないので、まずレシピを見た方が多かったんでしょうね。
直:メカジキを食べたことがない人に受け入れられるのかって最初はすごい不安だったんですけど、皆さんちゃんと美味しく召し上がっていただけたので、本当にすごく良かったなと思っています。
スナップディッシュは、良いと思ったことをみんなに広めたい、共有したい、前を向いているユーザーさんばかり。
▲ユーザーの声を使った「体験の声動画」(視聴はこちら)
大:生の声と言えば、スナップディッシュさんのユーザーさんは、すごくいい人ばっかりなんですよ。だから、すごく嬉しいんですよね、そういう声が聞けて。
堀:私達もそのお言葉が聞けてすごく嬉しいです…手前味噌ですが、スナップディッシュってすごくポジティブな言葉が溢れてる世界なんですよね。
大:前向きっていうか、新しい物に出会ったらみんなに広めたいとか、共有したいとか、前を向いているユーザーさんばかりいらっしゃるような気がしますね。
堀:SNSではネガティブなこと言う人は周りから好かれず離れていってしまうから、スナップディッシュでは自然とポジティブなコミュニケーションがメインになります。その場作りのノウハウが、スナップディッシュの差別化ポイントだったりします。
特に、もうひとつのカンパチの投稿ではユーザーさんのテンションがすごくて、ここまで熱量が高いモニター企画って今までなかったですね!まず商品力があって、そこにユーザーさんの「美味しいものはみんなに広めたい!」っていう特性がうまく掛け合わさった企画でしたよね。
大:ある企画では、「購入したい」という声を97%も頂戴することができました。多くのユーザーさんに美味しい、また買いたいという声をいただき、その声をそのままお取引先にお伝えいたしました。その声もあってか、お取り扱い頂ける運びとなりました。ありがとうございました。
ユーザー投稿を活用した販促物のデザインは、異例の一発OK!
▲カンパチの店頭販促物(一例)
堀:社内の方の反応ってどうですか?
大:以前までは、「スナップディッシュって何?」とか、他のSNSとの比較や違いを説明することが多かったです。ですので、堀部さんにいただいた「スナップディッシュとは?」という資料を活用して説明することもありました。最近はそういうことも減ってきました。
堀:社内で認知を広めていただいていたとは・・・お役に立ててよかったです。販促物の内容を、メーカー発信の情報から、ユーザーさんの生の声に変えたことで、反応はどうでしたか?
大:多くの場合は、社内外含めてデザインを確認して、修正を何度か施して完成するのですが、今回のスナップディッシュさんのデザインは1回でOKをもらいました。完成度が高かったのでしょうか、初めての経験でした。(笑)
堀:なるほど、そんなにレアなことなんですね!?
大:はい、過去やってきて数回あるか無いかくらいのことですね。
社内でも、社外でも、人の心を動かす「生のことば」を使うことで、「人を動かせるデータ」になる。
▲社内・社外用に使っていただいた投稿レポート資料(一部抜粋)
堀:これまでお話を伺って、ユーザーさんの声は投稿そのものの活用よりも、まとまったレポート資料がより後押しになった感じですかね。
大:そうですね、社内説明材料、社外に対するご説明材料の2つで大きな力を発揮したと思いますね。
堀:私たちも、ユーザーさんの声をちゃんと届ければ、メーカーさんの取り組みをもっと後押しできるっていうのはここ1年ほどでの新しい気付きでした。商品のここってこう思われてるんだ、とか、ここって実は喜ばれてるとか、社内で推進する材料にして頂いているケースが増えてきてます。
大:その通りでして、本来ならパフォーマンスがすごいのに、世には出ていない商品がまだまだたくさんある。そこを持ち上げるための材料としてとっても良いと思います。
堀:ありがとうございます。最後に、今回の施策を踏まえ、今後の方針などお伺いできますか?
直:我々「中の人」の言葉より、ユーザーさんの言葉の方が絶対に説得力があるし、買う人にとっても心に響くんじゃないかなと思っていて、これからも使っていきたいと思っています!
大:我々も各種データを取得して解析・分析して提供したりするのですが、ユーザーさんの声は、買う人の立場にたった声なので、説得力があります。
直:実際に使った方の声って、数のデータとは違う説得力がありますよね。
堀:確かに、セミナーにもご登壇いただいた、ヤマサ醤油さんのマーケティング責任者・藤村さんも、人の心を動かすときには生の言葉が必要なんだって同じようにおっしゃっていて。「定量情報はあくまでもスペック。例えば、異性と付き合う時、スペックは見るけど相手の言葉を聞かずに付き合う人なんていないですよね」とおっしゃっていたのが、すごくピンときました。
大:そうなんですよ、数字で人の心を動かそうと思うと、とっても労力がかかる上に難しいんですよね。。でもユーザーさんの声は、心を動かすコメントが多いので、「人を動かせるデータ」になるんですよね。それが一番大きいですね。
堀:心を動かすのは生の言葉、すごくいい言葉ですね。私達も使わせていただきます!今日はありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いかがでしたか?
ユーザーの声を生かした販促資料や販促物にご興味のある方は、下記フォームよりお気軽にお問合せください。