RECRUIT:募集職種
AI開発エンジニア

![]() |
CTOの清田史和と申します。PyConJP実行員を2012-2016年努め、最近では地元の九州でもPyConJPやPythonの普及の活動をしています。エンジニアとしては、インフラからスマートフォンアプリ開発を一通り行っています。そして、現在、SnapDishというサービスを開発運営(2011・5〜)を行っています。 |
一緒に最高のAI料理カメラをつくりませんか?
7年目を迎えるSnapDishは、日本の写真SNSとしては草分け的な存在です。そして、日本最大級の独立系のお料理SNSまで成長してきました。SnapDishを更に成長させるための開発を一緒にできる「AI開発エンジニア」を募集しています。配属は、経営戦略部門になります。
経営戦略部門は、SnapDishの更なる将来の成長の礎を革新的なアイディアと技術を駆使して築き上げることを目的としています。現在、具体的に取り組んでいるテーマは「AI」になります。SnapDishがもっている1,000万枚以上の料理画像やテキスト情報を有効活用したAIの開発に力をいれています。最近では、AIを使ったカメラ機能を社内で開発しアプリに搭載しています。是非、アプリをダウンロードして試してみてください。
現段階では、AI+料理カメラをテーマに、SnapDishの利用者がどうやったらもっと楽しく料理写真を撮ることができるか?を考え開発を行っています。まずは、そこから一緒に開発をするイメージでいます。
AIの開発は、社内にAI開発サーバーを設置し行っています。時間を気にせず開発ができる環境です。社外のパートナーとも勉強会など実施していますので、最低限の学習環境は準備しています。
開発のプロセスは、SnapDishを取り巻く問題から「課題化」の作業を行い、その課題をどのような手法で解決できるか一緒に考え実装していくという流れです。目的設定を明確に行い、その目的を達成するための手段として有効な技術を選択し実装まで行うことが最も重要なことだと考えています。
歓迎する人物像
- オーナーシップを大切にしたい
- AIで未解決の問題を解決したい
- 技術情報を発信しOSSに貢献したい
- 最先端のIT技術で仕事をしたい
- Food x Techに関わる仕事がしたい
- 高いプロ意識をもって仕事がしたい
歓迎する開発スキル、経験、思考
- Keras, Tensorflow, scikit-learn, Jupyter, Pandas, boto3を使ったことがある
- githubでの開発経験がある
- GoogLeNet (Inception モデル) をカスタマイズしたことがある
- Pythonによるデータ分析や画像処理や自然言語処理の経験がある
- 数理情報分野の知識がある
- PCサーバーを自分で組み立てたことがある
- 正しくブラインドタッチができる方
- 相対的価値と絶対的価値を説明できる
- 抽象化と具象化について説明できる
- 考えると感じるの違いについて説明できる
所属部署
- 部署名
- 経営企画戦略 企画開発
- 部署責任
- サービスの価値の創造と向上
評価体制
- 部署評価
- サービスの利用者のリテンション
- 個別評価
- オーナーシップ
- 技術力向上
- 就労時間の管理
- 社外活動
採用フロー
- 書類選考
- 技術テスト ※1
- CTO/CEOによるインタビュー
※1 PyQ のアカウントを事前に連絡して頂ければ、学習の進捗に応じて技術テストを免除します。
- 職種
- 新規事業開発エンジニア
- 雇用形態
- 正社員(中途、新卒)
- 勤務地
- 東京都武蔵野市御殿山1-5-6 NEST403
- 最寄り駅
- JR中央線、京王井の頭戦 吉祥寺駅
- 給与
- 前職年収・経験・希望考慮の上決定
- 勤務時間
- 9:30〜18:30
- 試用期間
- 3ヶ月(給与は本採用時と同期)
- 勤務開始日
- 応相談
- 待遇
-
- 交通費全支給
- 昇給年1回(1月)
- 各種社会保険完備
- 休日・休暇:完全週休二日制(土日)、祝日、有給休暇、夏期・年末年始休暇
- 新しいmacbook pro支給
- 手料理ランチ
- 勉強会やイベント参加支援
まずは当サイトよりご応募下さい。
折り返し、弊社採用担当者より必要情報等のご連絡をさせていただきます。